昭和49年 |
・ |
3月1日 全国工作油剤工業組合設立
初代理事長 林 延行氏(新日本油脂工業且謦役社長)が就任 |
|
・ |
秋 林 延行 勲四等瑞宝章(新日本油脂工業(株)) |
昭和50年 |
・ |
林理事長辞任により第2代理事長 小船 伊助氏(協同油脂且謦役社長)就任 |
|
・ |
理事会において、菜種油共同購入決議 |
昭和51年 |
・ |
熱処理油分科会が技術部会より独立し、新たに設置
JIS K 2242の原案作成部会として活躍 |
|
・ |
第3回通常総会において、菜種油の共同購入を決定 |
|
・ |
中小企業近代化促進法施行令改正に伴い、工作油剤製造業は指定業種となる |
昭和52年 |
・ |
社団法人機械振興協会研究所がN-ニトロソアミン発癌性問題有り と報道発表 |
|
・ |
組合方針を発表 疑わしい製品は製造販売中止 と公表した |
|
・ |
中小企業近代化促進法に基づく、実態調査報告書並びに近代化計画案を資源エネルギー庁・中小企業庁へ提出 |
|
・ |
秋 小船 伊助 勲五等旭日章(協同油脂(株)) |
昭和53年 |
・ |
組合独自のラベルを作成し、品質表示に係るラベル貼付を開始した |
|
・ |
熱処理油剤JIS改正第1回目を実施 |
|
・ |
第1回全国技術研修会を開催 |
昭和54年 |
・ |
資源エネルギー庁石油精製備蓄課を新設 |
|
・ |
原料である鉱油使用料調査を決定 |
昭和55年 |
・ |
切削油剤JIS改正 第2回目を実施、熱処理油剤JIS改正第2回目を実施 |
|
・ |
小船理事長辞任、第3代理事長 早崎 昇氏(日興産業且謦役専務)就任 |
|
・ |
工作油剤製造業実態調査報告書・第1報発刊 |
昭和56年 |
・ |
ボ−ナス転貸事業に伴い、商工中金へ出資する |
昭和57年 |
・ |
中小企業近代化促進法 業種指定終了 |
|
・ |
工作油剤実態調査報告書 第2報発刊 |
|
・ |
秋 早崎 昇 藍綬褒章(日興産業(株)) |
昭和59年 |
・ |
組合設立10周年を迎える |
|
・ |
新事業計画 各種セミナーへの参加を決議 |
昭和60年 |
・ |
早崎 昇理事長辞任 第4代理事長 西村 辰雄氏(ユシロ化学工業且謦役会長)就任 |
|
・ |
工作油剤製造業実態調査報告書 第3報発刊 |
昭和61年 |
・ |
全工油ニュース 第1号発刊 |
|
・ |
切削油剤JIS改正 第3回目を実施 |
|
・ |
全国技術研修会を開催 |
昭和62年 |
・ |
全国技術研修会を開催 |
昭和63年 |
・ |
工作油剤製造業実態調査報告書 第4報発刊 |
|
・ |
全国技術研修会を開催 |
平成元年 |
・ |
消費税導入に基づき、定款の改訂 消費税の転嫁・表示についての共同行為を決議 |
|
・ |
全国技術研修会を開催 |
平成 2年 |
・ |
全国技術研修会を開催 |
平成 3年 |
・ |
工作油剤製造業実態調査報告書 第5報発刊 |
|
・ |
熱処理油剤JIS改正第3回目を実施 |
|
・ |
全国技術研修会を開催 |
|
・ |
春 西村 辰雄 勲五等旭日章(ユシロ化学工業(株)) |
平成 4年 |
・ |
西村 辰雄理事長辞任 第5代理事長 黒川 一氏(大同化学工業且謦役社長)就任 |
|
・ |
全国技術研修会を開催 |
平成 5年 |
・ |
組合設立20周年事業に向け 全工油20年のあゆみ 発刊 |
|
・ |
MSDS説明会を東京・大阪で開催 |
|
・ |
全国技術研修会を開催 |
平成 6年 |
・ |
MSDS組合モデル作成・配布 |
|
・ |
工作油剤製造業実態調査報告書 第6報発刊 |
平成 7年 |
・ |
PL法施行に伴い、住友海上火災保険とPL団体保険契約 |
|
・ |
全国技術研修会 全国石油工業協同組合と共催 |
平成 8年 |
・ |
潤滑基油の発癌性問題浮上(OHSHA対応) |
|
・ |
工作油剤製造業実態調査報告書 第7報発刊 |
|
・ |
全国技術研修会 全国石油工業協同組合と共催 |
平成 9年 |
・ |
原油価格高騰・価格の改定 |
|
・ |
切削油剤JIS改正4回目を実施、熱処理油剤JIS改正4回目を実施 |
|
・ |
全国技術研修会 全国石油工業協同組合と共催 |
平成10年 |
・ |
ダイオキシン問題発生 |
|
・ |
環境への対応(マニフエスト新設、ISO14000取得企業増加) |
|
・ |
雇用調整助成金申請 全国石油工業協同組合・日本グリース協会と共同申請 |
|
・ |
全国技術研修会 全国石油工業協同組合と共催 |
平成11年 |
・ |
塩素フリー化への取組開始 |
|
・ |
塩素系加工油剤生産数量統計開始 |
|
・ |
中小企業庁長官賞受章(中小企業団体組織に関する法律40周年事業) |
|
・ |
全国技術研修会 全国石油工業協同組合と共催 |
平成12年 |
・ |
PRTR法制定 |
|
・ |
切削油剤JIS改正第5回目を実施 |
|
・ |
工作油剤製造業実態調査報告書 第8報発刊 |
|
・ |
全国技術研修会 全国石油工業協同組合と共催 |
|
・ |
秋 黒川 一 藍綬褒章(大同化学工業(株)) |
平成13年 |
・ |
通常総会において定款改訂 |
|
・ |
理事会規程の新設 |
|
・ |
組合ホームページの新設 |
|
・ |
塩素系ラベルの貼付開始 |
|
・ |
全国技術研修会 全国石油工業協同組合と共催 |
平成14年 |
・ |
黒川 一理事長辞任 第6代理事長 吉田 隆嗣氏(ユシロ化学工業且謦役社長)就任 |
|
・ |
定款の一部改訂 |
|
・ |
部会規約の新設 |
|
・ |
全国技術研修会 全国石油工業協同組合と共催 |
平成15年 |
・ |
ホームページ英語版の新設 |
|
・ |
慶弔見舞金規程の新設 |
|
・ |
潤滑剤等関連団体連絡会議を新設(潤滑油協会、全国石油工業協同組合、日本グリース協会、全国オイルリサイクル協同組合、全国工作油剤工業組合) |
|
・ |
工作油剤製造業実態調査報告書 第9報発刊 |
|
・ |
JIS K 2242 熱処理油剤改正原案提出(5回目) |
|
・ |
全国技術研修会 全国石油工業協同組合と共催 |
平成16年 |
・ |
組合設立30周年記念事業 記念講演会並びに全工油30年のあゆみ発刊CDROMを作成配布 |
|
・ |
短鎖塩素化パラフイン 特定監視化学物質となる |
|
・ |
組合活性化対策へ向けたアンケート調査実施 |
|
・ |
全国技術研修会 全国石油工業協同組合と共催 |
平成17年 |
・ |
新規組合員勧誘活動実施 |
|
・ |
組合費規程 新設 |
|
・ |
組合費改訂 実施 |
|
・ |
RoHS指令 組合方針発表 |
|
・ |
原油高騰に伴う調査へ協力実施 |
|
・ |
JIS K 2241 切削油剤改正原案提出(6回目) |
|
・ |
全国技術研修会 全国石油工業組合と共催(金沢市) |
平成18年 |
・ |
部会規約 改訂 |
|
・ |
離型剤部会の新設 7番目の部会として設立 |
|
・ |
情報部会名の改訂 IT部会を名称変更 |
|
・ |
工作油剤製造業実態調査報告書 第10報の発刊 |
|
・ |
改正労働安全法及びGHS対応 組合方針発表 |
|
・ |
塩素系加工油剤削減に向けた対応策 調査実施 |
|
・ |
吉田理事長 藍綬褒章受賞 |
|
・ |
全工油NET 更新 |
|
・ |
全国技術研修会 全国石油工業協同組合と共催(名古屋市) |
|
・ |
秋 吉田 隆嗣 藍綬褒章(ユシロ化学工業(株)) |
平成19年 |
・ |
吉田 隆嗣理事長辞任
第7代理事長 山口 徹氏(ジュラロン(株)取締役社長)就任 |
|
・ |
全工油NETの利用状況アンケート調査実施 |
|
・ |
中小企業対応のREACH規制 説明会実施 |
|
・ |
塩素系加工油剤削減計画重点活動開始 |
|
・ |
JIS K 2241 改正案承認される |
|
・ |
小船 昭 前副理事長 旭日双光章受章 |
|
・ |
VOC(揮発性有機化合物)排出量調査実施 |
|
・ |
全国技術研修会 全国石油工業協同組合と共催(大阪市) |
平成20年 |
・ |
塩素系加工油剤削減計画「リーフレット」作成配布
|
|
・ |
原油高騰によるアンケート調査 実施 |
|
・ |
塩素系加工油剤削減計画「リーフレット」配布状況アンケート調査 実施 |
|
・ |
GHS表示とPL表示統一化 組合モデルラベル作成配布 |
|
・ |
2008重大ニュース発表 |
|
・ |
緊急保証制度 指定業種申請・認定 |
|
・ |
組合章 商標登録申請 |
|
・ |
法規制と工作油剤 組合ホームページへ掲載(シリーズ化) |
|
・ |
全国技術研修会 開催 全国石油工業協同組合と共催(守山市) |
|
・ |
秋季全国総会 開催(花巻市) |
平成21年 |
・ |
省エネルギー対策に係わるアンケート調査実施 |
|
・ |
塩素化パラフィン・NPE購入量調査 |
|
・ |
改正化審法に基づく用途分類 |
|
・ |
全国技術研修会の開催 全国石油工業協同組合と共催(武生市) |
平成22年 |
・ |
工作油剤製造業実態調査報告書 第11報発刊 |
|
・ |
定款の一部改訂 |
|
・ |
組合会費の改訂 |
|
・ |
塩素化パラフィン・NPEの購入量調査 |
|
・ |
GHS対応MSDSの進捗状況アンケート調査 |
平成23年 |
・ |
改正化審法関連セミナーの開催 |
|
・ |
5月の通常総会において、山日徹理事長辞任、第8代理事長に
株式会社MORESCO 代表取締役会長 中野正徳氏が就任 |
|
・ |
組合会費規程の改正 |
平成25年 |
・ |
春 山口 徹 藍綬褒章(ジュラロン(株)) |
令和2年 |
・ |
春 中野 正栫@ 藍綬褒章((株MORESCO)) |
|
・ |
5月26日 四元 大計視 理事長に就任 |