
SDS制度とは、「第一種指定化学物質、第二種指定化学物質及びそれらを含有する製品(指定化学物質等)を他の事業者に譲渡・提供する際、その性状及び取扱いに関する情報(SDS:Safety Data Sheet)の提供を義務つける制度」です。 [SDS制度の対象事業者] 上記の「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法)」並びに「化学物質排出把握管理促進法(化管法)」の詳細な内容については、独立行政法人製品評価技術基盤機構のホームページへ記載してあります。 |
![]() |
関連情報→独立行政法人製品評価技術基盤機構 http://www.prtr.nite.go.jp/msds/msds.html |
| 環境関連 |
| ・環境への取組み |
| ・工作油剤の分別の仕方 |
| ・塩素フリー関連情報 |
| ・ジエタノールアミン関連情報 |
| 法規制 |
| ・化審法/化管法の概況 |
| ・SDS関連情報 |
| ・法規制と工作油剤 |
| ・GHS表示とPL表示の統一化 |
| 統計資料 |
| ・鉄鋼粗鋼生産 |
| ・自動車生産台数 |
| ・工作機械受注金額 |
| ・原油CIF |
| What's工作油剤 |
| JIS規格について |
| 全工油の活動について |
| ・全工油の活動 |
| ・理事会 |
| ・金融部会 |
| ・調査部会 |
| ・技術部会 |
| ・熱処理油部会 |
| ・企画部会 |
| ・情報部会 |
| ・離型剤部会 |
| ・研修会関連 |
| 特許公報 |
| 組合加入企業紹介 |
| ・組合員加入企業紹介 |
| ・経営者は語る |
| 全工油加入のご案内 |
| 全工油について |
| ・ごあいさつ |
| ・組合設立経緯 |
| ・組合概要 |
| ・関連団体 |
| 組合員専用情報 |